お見合いではとても楽しく話せたし、ファーストコールでも特に何かしてしまった覚えがない。
なのに仮交際に入り、LINEのやりとりをした後、お相手の反応が悪い…なぜだろう?と感じている方、結構いらっしゃいます。
そんな方は、LINEのやりとりの中で相手を不快にさせてしまっている可能性があります。
順番にご紹介するのでチェックしてみてください。
相手のペースに合わせない
相手からまだ返事が来ていないのに、連続でLINEを送っていないでしょうか。
既読が付いているのに、なかなかお返事がないと不安になる気持ちはわかります。
ですが、不安になって追いLINEをするのは余計に返事が遅くなる原因になります。
既読がついているのに返事が来ない場合、多くは特に理由はなく、後で返そうと思ってすぐに返していないだけということが多いです。
なので、あなたが深読みをして「何か聞き方が悪かったか」や「もっと違う言い回しの方がよかったか」と考えを巡らせても意味がないことが多いです。
せっかくの時間を意味のない深読みに使うより、自分磨きや趣味の時間に当てる方が良いと思いませんか?
また、人それぞれ心地よいと感じる連絡の頻度は違います。
相手のLINEから、短文が好きなのか長文が好きなのか、LINEは頻繁に送りたいのか1日数回で良いのかなど感じ、お相手のペースに合わせるのも重要なポイントです!
誤字脱字が多い
LINEを送る前に、誤字脱字がないか確認していますか?
送った後に「あ!」となって訂正することが多かったり、使用している漢字のミスが多かったりすると印象を悪くしてしまいます。
誠実な印象やきちんとしている印象がなくなってしまうためとても勿体無いです。
あまりに誤字脱字が多いと、結婚相手としての候補から外れてしまうということもあるので注意が必要です。
重要な話をしてしまう
LINEで重要な話をしてしまっていないでしょうか。
LINEだと直接会って話すのと違い、変な勘違いをされてしまったり、本当に伝えたいことが上手く伝わっていないということがあるかもしれません。
家族の深い事情や言いづらいプライベートなことは直接会って話す方が良いです。
重要な話はなかなか切り出しづらいかもしれませんが、しっかり相手の目を見て伝えることであなたの誠実さも伝わるはずです!
ネガティブな内容を送る
③と似ていますが、こちらもそこまで暗い気持ちで言ったつもりがなくても、相手の捉え方次第でとても返しにくく、めんどくさい人だと思われてしまうことがあります。
「仕事で疲れた」「明日の会議がめんどくさい」「寒いのは嫌い」など、文字だとどのくらいの本気度、テンションで言っているのか伝わらないので、相手の受け取り方によってしまいます。
なので、LINEではネガティブなことではなく、前向きな楽しい話題を送るようにしましょう。
失敗例の紹介
私の会員AさんがLINEのやり取りで失敗して、交際終了になってしまうという悲しい出来事がありました。
具体的にどのようなLINEだったかご紹介します。
お相手女性「本日は、あらがとうございました!とても楽しいデートで、是非またお会いしたいです!」
会員Aさん「こちらこそあらがとうございました(笑)是非また行きましょう!」
たったこれだけのやりとりです。
このやりとりの後、お相手女性から連絡が来なくなり翌日交際終了の申し出がありました。
デートはとても楽しかった2人なのに…なぜ交際終了になってしまったのでしょうか。
それは、お相手女性の打ち間違えの「あらがとうございました」というのを、会員Aさんは男友達とのやりとりのノリでわざわざ自分も「あらがとうございました」と返したんですよね。
しかも(笑)をつけて…
会員Aさんからしたら、少し仲良くなったから冗談交りに送ったのだと思います。
しかし、お相手女性からすると、まだそれほど親しくなっていないのにとても失礼な方!と怒り、交際終了を申し出たようです。
このやりとりも、電話や直接会ってのやりとりであれば、声のトーンや温度感から交際終了にまでは発展しなかったかもしれません。
このように思いがけないところで失敗してしまうことがあります。
なので、1つ1つのやりとりは丁寧に慎重に!!
まとめ
LINEはとても便利で連絡手段として欠かせないものになりました。
しかし、使い方を間違えると婚活の足を引っ張るものにもなりかねません。
自分の送っているLINEを見直して、婚活のマイナスになる要素がないか確認してみてくださいね!